BLOG現場ブログ
増加する空き家
東京にお住まいの皆様こんにちは!
東京地域密着の解体工事専門店のカクケンです!
首都圏の解体工事を行っています
*
***** ***** ***** ***** ****
空き家の問題化
全国で空き家の数は増え続けて2023年の時点で900万戸、総住宅数の約14%にあたります。(総務省による)管理が不十分な空き家に対して2023年12月には「空家等対策の推進に関する特別措置法」の改正が施行され、空き家所有者には空き家管理がより一層求められる状況になりました。
1.周辺の生活環境か放置することが不適切な状態の場合
2.空き家の損傷で台風、地震などの災害が起きた際
家屋の一部が飛んだり、倒れたりの危険がある場合空き家特措法では、空き家の所有者に周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう空き家の適切な管理に努めることが規定とされています。空き家の管理が不十分で近隣に迷惑をかけると罰則が適用され、強制撤去や固定資産税が増えることがあります。放置され、老朽化が進んでいるため 解体工事が必要となるものもあります。
空き家をそのまま放置する理由・・
1.解体で費用をかけたくない
2.家財など荷物を片付けられない
3.将来、自分や親族が使うかもしれない
空き家を処分するには・・
1.不動産買取業者に買い取ってもらう
2.解体して土地だけ売る
3.売り出し価格を下げて売る
4.自治体に寄付する
5.3か月以内なら相続放棄する
空き家放置で起こる
空き家の放置は、さまざまな問題を引き起こす原因になります。
1.犯罪の温床になる
2.建物の老朽化や倒壊の危険性
3.周辺の環境に悪影響を及ぼす
4.税金を納め続けることになる
空き家対策
1.空き家等対策法の施行
「空き家等対策法」は、空き家問題を解消するための法律です。この法律に基づき、自治体が空き家の情報を集め、管理し、取り組みを進めることが求められます。また、自治体は空き家を活用するための支援策を行い、有効活用を促進することができます。
2.空き家情報の公開
空き家情報を公開することで、空き家を有効活用することができるようになります。一般的には、自治体が空き家情報を公開することが多いです。民間企業が空き家情報を公開して空き家の賃貸や売却を促進することもあります。
3.空き家の有効活用促進策
・賃貸住宅への転用支援策:
空き家を賃貸住宅に転用するための支援策を行うことで住宅不足を解消を図ります。
・地域住民による管理運営支援策:
地域住民が管理運営することで地域のまちづくりを促進することができます。
・建物のリフォーム支援策:
空き家をリフォームして新たな用途に転用する支援策を行うことができます。
・空き家を活用した観光振興策:
空き家を活用した観光振興策を行うことで地域経済の活性化を目指します。
空き家の解体支援策
空き家が老朽化し、修繕や有効活用が困難な場合は、解体することが必要となります。その際、自治体が解体費用を支援する制度があります。
********** ☆ ☆ ********** ☆ ☆********** ☆ ☆********** ☆ ☆
*
亡くなった親の土地の名義変更は2024年4月から義務化
亡くなった親の土地や建物の名義変更は、2024年4月1日より義務化になりました。相続人が不動産を相続したときから3年以内に申請しなければなりません。この義務化の背景には未登記または所有者不明の土地があることで国や民間企業が事業を展開できないという問題が生じているからです。また、所有者を探すのに時間とコストがかかり難航しているのが現状です。空き家の所有者不明で困っています。このような問題を解決するため、政府は相続登記の義務化を図り所有者不明土地の減少や土地再利用の推進し活かそうとしています。
*
カクケンは3S(Smart ・Speed ・Safety)をもった解体を実現
皆様のご希望に寄り添えるお手伝いをいたします。
***** ***** ***** *****
*